今日は主に小学生の話です。
小学生がすぐ言うセリフで「習ってません」というのがあります。
すいません、僕このセリフを言われると少しテンションが下がります。
「だから何?」としか思わないです。(怒ってないですよw説明します!)
「習ってない」には大きくふたつあります。
ひとつめは「まだ習ってません」というやつです。
これに関しては「今習ってるやん。」やし、「学校より先に習ってよかったね。」なんですよね。
もうひとつは「学校では(授業終わったけど)習ってません」です。
教科書の違いや授業の進め方の違いでそう感じてしまうパターンもあるでしょう。
でもこれに対しても「学校でやってないこと習って得したやん。」やし、「学校でやってないことって勉強しちゃいけないことなん?」ってことです。
新聞やニュースの内容だって社会に出るうえでは大切ですよね。
どんな知識が生活の中でどんなふうに役立つか分からないのが子どもです。だからこそ、勉強をして知識を増やしておくことも勉強の意味じゃないでしょうか。
書いてて思い出したのでもうひとつ書きますw
「学校では習ってない」のセリフの中に応用ができない理由も隠されています。
基本のパターンをマスターして、その応用は自分で考えなければならない場面はたくさんあると思います。
ところがテキスト(私立レベルのテキストだと応用も出てきます。希望された方にはやってもらってます。)の問題を見て「習ってません。」とくるわけです。
「習ってるよ」と言っても「習ってません。(だからできません)」となります。
これマズいと思います。
まずこの思い込みを壊さないとこの子たちの「自ら考える力」は開花しないでしょう。
だから「習ってません」と言われると正直ちょっぴりうんざりします。
(顔には出さないようにしてます!)
学校で「教えてもらうこと」が勉強になっている状況が心配でなりません。
勉強には「興味を持つ」→「自分で調べてみる」という探求という側面もあるはずです。
特に今の時代、スマホやパソコンでググればたいていのことは調べられます。
(情報の信頼性の問題は別としてですが。メディアリテラシーは大事!)
子どもが早い段階でスマホを持つ必要はないかもしれませんが、(賛否両論ですが)興味を持ったことを調べることが容易になったのは良いことだと思います。
(余談ですが私の息子は3歳なのでまだスマホは渡してません。代わりに図鑑セットを買ってみました。興味を持った時に調べられるものは絶対に必要!探求するクセはつけたいのですw)
習ってないことは「これからできるようになること」です。
そう考えたらワクワクしませんか?