まなびのアップデート

ここでは新たにはるのきが追加したまなびのコンテンツをご紹介します。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
1. 速読解・速読聴英語講座「TERRACE」

ただの「速読」じゃなく「速読解」

単に速く読むだけではなく、「速く正確に」読むことを目的として作成された専用アプリ「TERRACE」。これを利用して「速読解」の力とともに、「脳力」(短期記憶力・思考力・処理能力・認識力・検索力など)も併せて鍛えていくコースです。
脳力トレーニングはゲームのようにスコアが出てきますので、毎月塾内コンテストを行い、優秀者にはちょっとしたプレゼントも用意しています。
速読解力検定を受験することもでき、自分の速読解力がどの程度かを測ることも可能です。
またその速読解講座と同じ考え方で、英語を「速く正確に」読むトレーニング「速読聴英語」もございます。ディクテーションやシャドーイングなどの英語学習法を取り入れ、基礎から学ぶことができます。
それぞれ基本的に1回60分で週に1回の授業となります。



2. 小学生プログラミング教室「NOAZOCS(ノアゾックス)」

「プログラミングを学ぶ」から「プログラミングで学ぶ」へ

プログラミングが必修化しましたが、「正直言ってなんでやってるかも何やってるかもわからない」という保護者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
プログラミングそのものを学ぶというより、プログラミングを通して
・チャレンジする力
・なぜうまくいかないか考える力
・工夫する力
など育むのが本質的に重要なのだと考えています。
スクラッチを利用してゲームを作りながら、楽しくプログラミングを学びます。決められたプログラムでゲームを作った後はリミックスの時間。学んだコードを使って自分ならではのアレンジを楽しみます。(時間制限をつける、パワーアップアイテムを用意する、など)
ジュニアプログラミング検定にも対応しているほか、箕面市内の某私立中学校の入試問題にも対応(2022年現在)している教材です。




プログラミング 速読 速読聴英語
小学3・4年 8,800円 5,500円 (5,500円)
小学5・6年 9,900円 6,600円 6,600円
中学生 (9,900円) 6,600円 6,600円

※週1回の授業となります。速読は50分、プログラミングは60分です。
※塾の通常授業とのセット割引もございます。

3. 記憶定着ツール「Monoxer(モノグサ)」

TVCMでもご存じの方はいらっしゃると思います。どの程度記憶が定着しているかが「見える」ツール、それがモノグサです。
生徒さんご自身のスマホなどの端末にアプリをダウンロードしていただき、はるのきから配信されるタスク(課題)をこなすことで、英単語や理科・社会の用語などを暗記していくことができます。
最初は4択問題から出題されますが、一旦正解すると記述問題になり、逆に間違えると単に単語をなぞるだけの練習に変わります。一人ひとりの記憶度によって問題の難しさも変化していくので、無理なく記憶を増やすことができます。
現在、英語・理科・社会のタスクを定期テストに合わせて配信しております。受験生は3年間の復習ができるよう、テーマを決めて配信していきます。
ちなみにモノグサを頑張っていると先生から「いいね」やコメントが届きます。サボっていると「ファイト」や励ましのコメントが届きますので、一緒に頑張っていくようになります。
料金は990円/月です。
現在は中学生を対象としております。